パソコントラブル解決・過去ログ > Windows98 ログ ;> 他OSの検索
turbolinuxのインストールについて
◇-turbolinuxのインストールについて-沙織(6/8-00:31)No.10592 ┗今時のfdiskやcfdiskが楽。-かず(6/8-01:22)No.10594
10592 | turbolinuxのインストールについて | 沙織 | 6/8-00:31 |
メーカー名:ソーテック OS名:Windows98 LINUX パソコン名:pc station M360 ソフト名: 前にも同じような質問をして答えてもらいましたが、すぐに壁にあたって しまいました。何度もごめんなさい。 ウィンドウズと共存させたいのです。 20GのHDをシリンダー1024を意識して7.8Gをウィンドウズ用、残りの12GをLINUX用 にFIPSを使用して分割しました。 LINUX用のfdiskでパーテンションの表示 デバイス 起動 始まり 終了 ブロック ID システム /tmp/hda1 * 1 1023 8154872 C Win95 FAT32 /tmp/hda2 1024 1024 8872 C Win95 FAT32 物理的/論理的な終わりの位置が異なります。 二番目のパーテンションを削除します。 デバイス 起動 始まり 終了 ブロック ID システム /tmp/hda1 * 1 1023 8154872 C Win95 FAT32 新しいパーテンションの作成(基本区画2を作ります) 最初のシリンダ(1024-1024) default1024 パーテンションの表示 デバイス 起動 始まり 終了 ブロック ID システム /tmp/hda1 * 1 1023 8154872 C Win95 FAT32 /tmp/hda2 1024 1024 8872 83 Linux このように表示されてlinux用に8M位の容量しか取れませんでした。 LINUX用のfdiskでパーテンションの表示のとき、 私の頭の中ではこのようになっているはずでした。 LINUX用のfdiskでパーテンションの表示 デバイス 起動 始まり 終了 ブロック ID システム /tmp/hda1 * 1 1023 8154872 C Win95 FAT32 /tmp/hda2 1024 2418 11927439 C Win95 FAT32 hda1の初めから終了をぴったりと1〜1024に区切るべきだったのでしょうか。 このままではhda1とhda2に分割したのにhda1しか使ってないことになります。 ハードディスクを8G,8G,4G、といったように分割したほうがいいのですか。 |
10594 | 今時のfdiskやcfdiskが楽。 | かず | 6/8-01:22 |
記事番号10592へのコメント >ウィンドウズと共存させたいのです。 >20GのHDをシリンダー1024を意識して7.8Gをウィンドウズ用、残りの12GをLINUX用 >にFIPSを使用して分割しました。 > >LINUX用のfdiskでパーテンションの表示 >デバイス 起動 始まり 終了 ブロック ID システム >/tmp/hda1 * 1 1023 8154872 C Win95 FAT32 >/tmp/hda2 1024 1024 8872 C Win95 FAT32 まず、パーテンションじゃなくてパーティションです。partition 一番楽なのは、今時のLinux付属のfdiskやcfdiskを使えば全然楽ですよ。 UnixUserやLinuxMagazineなどにTurboLinux6.0,VineLinux2.0などが 付いています。仮に、Turbo4.2を入れるにしても、turbo6.0でパーティション を切るところまで、使えば楽だと思うんですけど。 でもって、まず、手順としてはWindows98のFDISKで7.8GBをhda1で切る。もう少し 少な目で、7.5GBとかの方が確実かも。 こっから、fipsでなく、雑誌付録のLinuxのfdiskでやりますので、参考に ならないかもしれませんが、苦労はないです。ただ出費が雑誌代出てしまいますが。 1300円くらい? あれこれいろんなディストリビューションでやりましたが、TurboLinux6.0の cfdiskが一番楽でした。 で、残り12GBですが、たぶん、/を残り全部で切ろうとしたのがいけなかった のではないでしょうか?正確には/bootを7.8GB以内に置かなければならないので。 もし、cfdiskもしくはfdiskで/で残り12GB切れないようでしたら、 パーティションを細かくしてやる必要があるかもしれません。 例えば、 hda1:7.5GB(Windows98) hda2:16MB (/boot) hda3:500MB(/) hda5:3GB(/usr) hda6:500MB(/var) hda7:500MB(/tmp) hda8:7.5GB(/home) hda9:64MB(swap) 上記の切り方は、アプリケーションを入れる領域を多くしたければ、/usrを 多めに、個人的なデータを入れる領域を多くしたければ、/homeを多く。 いろいろ切り方はあります。 これが面倒なら、 hda1:7.5GB(Windows98) hda2:11GB(/) hda3:64MB(swap) でうまくいくかも。 買うのが面倒なら、fipsで FAT32の領域を1023じゃなくて、1000とか少な目にして下さい。 それから、すべてfipsを使うより、Windows98を入れる領域はWindows98のfdiskで 切った方が良いということをどっかの雑誌で見ました。 もう一つ、使う用途がLinuxの方が多ければ、11GBをLinuxにしても良いのですが、 そんなに使わないのなら、以下のような切り方もあります。 hda1:7.5GB(Windows98) hda2:3GB(/) hda3:128MB(swap) hda4:9GB(FAT32) なんかどうでしょう?基本的にLinuxをfullインストールしても、Turbo4.2なら 800MBもいかないでしょう。とすると、10GB以上余ってもったいないような。 |
パソコントラブル解決・過去ログ > Windows98 ログ > turbolinuxのインストールについて
何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり
参考 | 回数 | 投稿日時 | 何か一言 |
---|
Facebookコメントを書く/読む