Windows98 の過去ログです 検索窓で過去ログ検索できます

パソコントラブル解決・過去ログ  >  Windows98 ログ ;> 他OSの検索

メモリーPC100とPC133の混載はできるのでしょうか?

◇-メモリーPC100とPC133の混載はできるのでしょうか?-たーち(12/13-21:24)No.18396
 ┗Re:メモリーPC100とPC133の混載はできるのでしょうか?-Rei(12/14-23:21)No.18443

18396メモリーPC100とPC133の混載はできるのでしょうか?たーち 12/13-21:24

OS名:Windows98
パソコン名:自作
ソフト名:メモリー
以前CL2とCL3の違いで投稿させてもらいました。

別の質問があるのですがPC100とPC133とは混載することが可能なのでしょうか?
あるPC系ニュースサイトの記事でRIMMの700と800を混載したら
起動して使えるみたいなのですが、これはDIMMでも可能なのでしょうか?

18443Re:メモリーPC100とPC133の混載はできるのでしょうか?Rei 12/14-23:21
記事番号18396へのコメント
たーちさんは No.18396「メモリーPC100とPC133の混載はできるのでしょうか?」で書
きました。
>別の質問があるのですがPC100とPC133とは混載することが可能なのでしょうか?

できる場合とできない場合があります。
できても全てPC100として扱われるというのが通説です。
さらにCL2とCL3が混在しているとほとんどの場合
CL3として扱われるというのも通説です。
実際には通説が通用しない場合もあります。

とにかくやってみなければどうなるかはわかりません。
ただしやってみて壊れても誰にも苦情はいえません。

>あるPC系ニュースサイトの記事でRIMMの700と800を混載したら
>起動して使えるみたいなのですが、これはDIMMでも可能なのでしょうか?

RDRAMとSDRAMは全く異なるものなので実例としての
話にはなりません。


パソコントラブル解決・過去ログ  >  Windows98 ログ  >  メモリーPC100とPC133の混載はできるのでしょうか?

 
「何か一言」を書く/読む

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて  数度目 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言
5回以上2009/11/15/(日) 16:52:48 MSIE8/WinXP

Facebookコメントを書く/読む

パソコン困りごと相談
現行掲示板を見る

積極的なご意見を
お待ちしています

「何か一言」を書く/読む

Facebookコメントを書く/読む

(社)日本お助け隊

ホームページを簡単に作る!

和魂カウンセラー認定講座

全国イベントスケジュール