パソコントラブル解決・過去ログ > Windows98 ログ ;> 他OSの検索
FAT16を32に
◇-FAT16を32に-しゃむえる(1/28-23:28)No.690 ┣クラスタとは-まちゅ(1/29-09:55)No.692 ┗Re:FAT16を32に-muroki(1/29-19:42)No.700
690 | FAT16を32に | しゃむえる | 1/28-23:28 |
OS名:Windows98 パソコン名=pc9821 ソフト名= 相談ページを知ったきっかけ=知人から −−−−−−−−−− ご質問= スキャンディスクやデフラグをやってると終了時に FAT16を32に変えますか?と聞かれます 32に変えるとHDの要領が増えるらしいので変えようとするのですが 不良クラスタが含まれているドライブは変換できませんとでます この不良クラスタって何なんでしょう? その解決法も教えていただけると幸いです |
692 | クラスタとは | まちゅ | 1/29-09:55 |
記事番号690へのコメント クラスタとは領域のことをさします。 たとえば私の場合の220MB(231,407,606バイト)の領域を CHKDSK命令で調べてみたところ、4096バイト×56496ユニット と表示されます。 この4096バイトが1クラスタのサイズであり、 56496ユニットがクラスタ数となります。 1ファイルの大きさが1バイトであろうが4000バイトであろうが、1ファイル1 クラスタで管理されます。たとえば、4097バイトなら2クラスタで管理されます。 で、このクラスタ数はその領域の全容量により、決まってきます。 たとえば私の場合の1000MB(1,048,313,856バイト)の領域は 16384バイト×63984クラスタでした。 この場合も1ファイル1バイトであっても1クラスタを占有します。 で、不良クラスタとは使えないクラスタをさします。何らかの原因で使えなくな った場所をさします(たとえば傷がいったとか)。その壊れて読み書きができなく なった部分を不良と呼ぶのです。 効率よくデータを管理したければ領域を細かく分割して管理したら良さそうで す。で、そういった非効率的なことを解決するのがFAT32だと思われます。 でも、私はWindows95は信用していませんので使いません。何をされるかわから ないから・・・ご参考になれば・・・ |
700 | Re:FAT16を32に | muroki | 1/29-19:42 |
記事番号690へのコメント しゃむえるさんは No.690「FAT16を32に」で書きました。 >OS名:Windows98 >パソコン名=pc9821 >ソフト名= >相談ページを知ったきっかけ=知人から >−−−−−−−−−− >ご質問= >スキャンディスクやデフラグをやってると終了時に > FAT16を32に変えますか?と聞かれます > 32に変えるとHDの要領が増えるらしいので変えようとするのですが > 不良クラスタが含まれているドライブは変換できませんとでます >この不良クラスタって何なんでしょう? >その解決法も教えていただけると幸いです ハードディスクの検査と不良クラスタの修復は、 [スキャンディスク]で該当のハードディスクを選択し、[エラーを自動的に修 復]を チェック後、[開始]ボタンを押してみてください。 もしかしたらなおるかもしれません。 スキャンディスクは、 [スタート]->[プログラム]->[アクセサリ]->[システムツール]->[スキャンデ ィスク] または [マイコンピュータ]->[該当のディスクアイコン上で右クリック]->[プロパテ ィ]-> [プロパティ]->[ツール]タブをクリック->[チェックする]ボタンを押す->[ス キャン ディスク] で 出来ます。 ちなみに FAT32にする前にここを見ておいたほうがよいかも。 http://www.nttpub.co.jp/paso/0247.html http://www.fmworld.ne.jp/support/guide/hd/s5/ryoiki3.html |
パソコントラブル解決・過去ログ > Windows98 ログ > FAT16を32に
何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり
参考 | 回数 | 投稿日時 | 何か一言 |
---|
Facebookコメントを書く/読む