パソコントラブル解決・過去ログ > Windows98 ログ ;> 他OSの検索
レジストリの復旧が出来ない
◇-レジストリの復旧が出来ない-うめこ(2003/12/16-10:49)No.111858 ┣Re:レジストリの復旧が出来ない-kikuko(2003/12/16-10:59)No.111860 ┃┗Re:レジストリの復旧が出来ない-うめこ(2003/12/16-11:05)No.111861 ┃ ┗バックスラッシュの件は気にしなくてOK-きつね(2003/12/17-00:40)No.111892 ┗Re:レジストリの復旧が出来ない-o2ka(2003/12/16-12:57)No.111863 ┣Re:補足-SARU(2003/12/16-13:09)No.111866 ┃┗Re:補足-うめこ(2003/12/16-13:29)No.111867 ┃ ┗Re:補足-unity(2003/12/16-17:38)No.111874 ┗HDDケースとは?-うめこ(2003/12/16-13:32)No.111868 ┗Re:HDDケースとは?-やまふみ (2003/12/16-20:45)No.111881
▲このページのトップに戻る
111858 | レジストリの復旧が出来ない | うめこ | 2003/12/16-10:49 |
メーカー名:アイビーエム IBM OS名:Windows98 パソコン名:APTIVA -- 5年前ほどのAPTIVAでたびたびレジストリの破損がおきていました。 新しくPCを買ったのでデータを移動しようと立ち上げた所、 また起動不能になってしまいました。 今までは起動時にF8を押し、dommand prompt onlyにして ふつうにレジストリの復旧が出来たのですが 今回はF8を押しながらでもCtrlを押しながらでも起動せず、 起動ディスクを入れてやっとDOSが起動しました。 C:\>scanregと入れてもエラーになるばかりで その後が進みません。 こういう場合どうしたらよいのでしょうか? DOSについては知識がなく、書いてあることをそのまま実行する程度の知識です。 よろしくお願いします。 |
▲このページのトップに戻る
111860 | Re:レジストリの復旧が出来ない | kikuko | 2003/12/16-10:59 |
記事番号111858へのコメント うめこさんは No.111858「レジストリの復旧が出来ない」で書きました。 >メーカー名:アイビーエム IBM >OS名:Windows98 >パソコン名:APTIVA >-- >C:\>scanregと入れてもエラーになるばかりで >その後が進みません。 C:\>Scanreg /restore と入れてもだめでした?(Scanregと/の間は半角スペース) WinFAQは無くなりました |
▲このページのトップに戻る
111861 | Re:レジストリの復旧が出来ない | うめこ | 2003/12/16-11:05 |
記事番号111860へのコメント >C:\>Scanreg /restore と入れてもだめでした?(Scanregと/の間は半角スペース) >WinFAQは無くなりました さっそくありがとうございます。 それもダメでした。 私が見たIBMのHPでは C:\>cd \windows\command と入れるとあったのですが、それもエラーになるばかり。 ちなみコマンドの入力で「/」の逆向きのがありますが、 あれはどうやって入力するのでしょう? それを入力する方法もあったのですが、できませんでした。。。 |
▲このページのトップに戻る
111892 | バックスラッシュの件は気にしなくてOK | きつね | 2003/12/17-00:40 |
記事番号111861へのコメント >ちなみコマンドの入力で「/」の逆向きのがありますが、 >あれはどうやって入力するのでしょう? >それを入力する方法もあったのですが、できませんでした。。。 スラッシュ「/」の逆向き、バックスラッシュ(つまり「\」)の半角文字は、 日本語環境下では同じコードが円マーク「¥」の半角つまり「\」に割り当て られているので、欧米フォント表示に切り替えないと通常は表示できません。 DOS操作で、欧米のページでディレクトリ(フォルダ)の区切り文字として「\」 を入力するように説明されているのを参考にする場合でも、気にせずに「\」を 代わりに入力すれば問題ありません。 どうしてもコマンドプロンプトでバックスラッシュを入力したい・表示したい というのであれば、USコマンド(実体はバッチファイルですが…)あるいは CHEV USコマンドで英語モードに切り替えれば表示できます。 (当然日本語が化けて表示されますので日本語を扱うには適しませんが。) ※ワープロなどでバックスラッシュを表示・印刷したいのなら、全角の「\」 を使うか、欧米フォント指定した状態で「\」を入力すればできます。 |
▲このページのトップに戻る
111863 | Re:レジストリの復旧が出来ない | o2ka | 2003/12/16-12:57 |
記事番号111858へのコメント HDD障害(壊れかけ)じゃないですか? HDDを外付けHDDケース(USB)に移して、そこからデータの救い出し。 HDDケースはPC起動後HOT-PLUG。 起動時に付けたままだと、多分 PCが起動しない。 |
▲このページのトップに戻る
111866 | Re:補足 | SARU | 2003/12/16-13:09 |
記事番号111863へのコメント o2kaさんは No.111863「Re:レジストリの復旧が出来ない」で書きました。 >HDD障害(壊れかけ)じゃないですか? >HDDを外付けHDDケース(USB)に移して、そこからデータの救い出し。 > >HDDケースはPC起動後HOT-PLUG。 >起動時に付けたままだと、多分 PCが起動しない。 メモリ・熱暴走でもレジストリエラーが出る事がありますね。 前に、BIOSでメモリ設定項目を気づかずにいじってしまって レジストリエラーで立ち上がらなくなったことがあります。 (98はレジストリエラー、WIN2Kはブルーバック) 一度CMOSクリアとか試してみてもいいかも。 |
▲このページのトップに戻る
111867 | Re:補足 | うめこ | 2003/12/16-13:29 |
記事番号111866へのコメント >一度CMOSクリアとか試してみてもいいかも。 ありがとうございます。 専門知識がないもので「CMOSクリア」とはどういうことでしょうか? やり方もご説明頂けると助かります。 よろしくお願いします。 |
▲このページのトップに戻る
111874 | Re:補足 | unity | 2003/12/16-17:38 |
記事番号111867へのコメント うめこさんは No.111867「Re:補足」で書きました。 >専門知識がないもので「CMOSクリア」とはどういうことでしょうか? わからない言葉の調べ方 http://www.google.co.jp/ ここに CMOSクリア と入力する。 すると http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=CMOSクリア その中に Unity Corporation より マザーボード CMOSクリアの手順 http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html こういったサイトが、求められる。 こっちもいいかな。 IT用語辞典 e-Words http://e-words.jp/ |
▲このページのトップに戻る
111868 | HDDケースとは? | うめこ | 2003/12/16-13:32 |
記事番号111863へのコメント >HDD障害(壊れかけ)じゃないですか? >HDDを外付けHDDケース(USB)に移して、そこからデータの救い出し。 ありがとうございます。 壊れかけですね、確かに。。。 起動するたびカリカリ音がしてますし。 HDDケースとはどのようなものですか? それは購入するものなのでしょうか? シロウト質問ですみません。 |
▲このページのトップに戻る
111881 | Re:HDDケースとは? | やまふみ | 2003/12/16-20:45 |
記事番号111868へのコメント >HDDケースとはどのようなものですか? >それは購入するものなのでしょうか? パソコンの各種部品を扱っているようなパソコン屋さんで購入します。 パソコンスペースがかなり広い大型電機屋さんなら、そこにもあるかも。 しかし、今の時点で壊れHDDへの対処がピンときてなくて、 しかも絶対に救いたいデータかある場合は、 プロまかせにするのが無難かも... メーカーのサポートに出すのなら、 消したくないデータの命運については できれば書面のやりとりでよ〜く確認のこと。 自宅まで出張してきてくれて、頼んだだけのことを料金表に従ってやってくれる、 パソコン操作代行サービスもありますよ。 「パソコン 出張 サポート」に自分の街の名前などを足して検索すれば、 お近くのサービス屋さんが見つかるかも。 |
パソコントラブル解決・過去ログ > Windows98 ログ > レジストリの復旧が出来ない
何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり
参考 | 回数 | 投稿日時 | 何か一言 |
---|
Facebookコメントを書く/読む