◇-ハードディスクのパーティションの切り方を教えて下さい-ぷーすけ(1/25-17:21)No.6673 ┣Re:ハードディスクのパーティションの切り方を教えて下さい-ムラ(1/25-17:45)No.6674 ┃┗Re:ハードディスクのパーティションの切り方を教えて下さい-マサミ(1/25-17:54)No.6675 ┣Re:ハードディスクのパーティションの切り方を教えて下さい-Samu(1/25-20:22)No.6678 ┃┗Re:ハードディスクのパーティションの切り方を教えて下さい-ぷーすけ(1/26-16:34)No.6698 ┃ ┣Re:ハードディスクのパーティションの切り方を教えて下さい-Samu(1/27-11:21)No.6722 ┃ ┗基本パーティションは4つまでなので-かず(1/27-17:55)No.6738 ┗Re:ハードディスクのパーティションの切り方を教えて下さい-かず(1/26-00:54)No.6683
6673 | ハードディスクのパーティションの切り方を教えて下さい | ぷーすけ | 1/25-17:21 |
OS名:Windows98 パソコン名:M246 ソフト名:OffICE97ほか 先日、ビデオカード関係で質問しました。 町会長さんには丁寧なご指導をいただきありがとうございます。 さて、要するに再インストールをしようと思うのですが、 デジタルビデオを買う予定もあることだし、 この際、20GくらいのHDを増設して、 そこにWin98をインストールしようと思います。 (M246はATA33という以前にHDの性能が良くないようでもあるし) そこで、パーティションの切り方なのですが、 常識的にはどのように切ったものなんでしょうか。 それから、別パーティションにWin2000をインストールするっていうのは無謀です かねえ。 |
6674 | Re:ハードディスクのパーティションの切り方を教えて下さい | ムラ | 1/25-17:45 |
記事番号6673へのコメント ぷーすけさんは No.6673「ハードディスクのパーティションの切り方を教えて下さい」 で書きました。 >OS名:Windows98 >パソコン名:M246 >ソフト名:OffICE97ほか >先日、ビデオカード関係で質問しました。 >町会長さんには丁寧なご指導をいただきありがとうございます。 >さて、要するに再インストールをしようと思うのですが、 >デジタルビデオを買う予定もあることだし、 >この際、20GくらいのHDを増設して、 >そこにWin98をインストールしようと思います。 >(M246はATA33という以前にHDの性能が良くないようでもあるし) >そこで、パーティションの切り方なのですが、 >常識的にはどのように切ったものなんでしょうか。 >それから、別パーティションにWin2000をインストールするっていうのは無謀です >かねえ。 パーテーションはwin98起動ディスクより立ち上げて、DOSコマンドから FDISK でできます。パーテションサイズは使用目的によるとは思います けど。私は13GBを10GB(C:)、3GB(D:)として、デスクトッ プとTMPフォルダーのみD:で使用してます。(データなどは別の2台のH DDにバックアップとしてますので。) 別パーテションにwin2000をインストールしただけではwin2000を起 動できないのではないかなぁ・・・一般にCドライブの基本領域にあるOS のみ起動される設定ですので、ユティリティーソフトみたいなものが必要だ と思います。起動ドライブの変更はBIOSから変更は可能です。(例えば スカジーHDDなど) それともwin2000は可能なのかな?間違ってたらごめんですぅ〜(^ ^ゞ |
6675 | Re:ハードディスクのパーティションの切り方を教えて下さい | マサミ | 1/25-17:54 |
記事番号6674へのコメント ムラさんは No.6674「Re:ハードディスクのパーティションの切り方を教えて下さい」で書きま した。 >ぷーすけさんは No.6673「ハードディスクのパーティションの切り方を教えて下さい」 >で書きました。 >>OS名:Windows98 >>パソコン名:M246 >>ソフト名:OffICE97ほか >>先日、ビデオカード関係で質問しました。 >>町会長さんには丁寧なご指導をいただきありがとうございます。 >>さて、要するに再インストールをしようと思うのですが、 >>デジタルビデオを買う予定もあることだし、 >>この際、20GくらいのHDを増設して、 >>そこにWin98をインストールしようと思います。 >>(M246はATA33という以前にHDの性能が良くないようでもあるし) >>そこで、パーティションの切り方なのですが、 >>常識的にはどのように切ったものなんでしょうか。 >>それから、別パーティションにWin2000をインストールするっていうのは無謀です >>かねえ。 > >パーテーションはwin98起動ディスクより立ち上げて、DOSコマンドから >FDISK でできます。パーテションサイズは使用目的によるとは思います >けど。私は13GBを10GB(C:)、3GB(D:)として、デスクトッ >プとTMPフォルダーのみD:で使用してます。(データなどは別の2台のH >DDにバックアップとしてますので。) >別パーテションにwin2000をインストールしただけではwin2000を起 >動できないのではないかなぁ・・・一般にCドライブの基本領域にあるOS >のみ起動される設定ですので、ユティリティーソフトみたいなものが必要だ >と思います。起動ドライブの変更はBIOSから変更は可能です。(例えば >スカジーHDDなど) >それともwin2000は可能なのかな?間違ってたらごめんですぅ〜(^ ^ゞ Win2000は可能です。 同一ドライブでのデュアルも可能ですが、 別ドライブの方が安全です。 まだ相当問題ありみたいですから。 |
6678 | Re:ハードディスクのパーティションの切り方を教えて下さい | Samu | 1/25-20:22 |
記事番号6673へのコメント ぷーすけさんは No.6673「ハードディスクのパーティションの切り方を教えて下さ い」で書きました。 >OS名:Windows98 >パソコン名:M246 >ソフト名:OffICE97ほか >先日、ビデオカード関係で質問しました。 >町会長さんには丁寧なご指導をいただきありがとうございます。 >さて、要するに再インストールをしようと思うのですが、 >デジタルビデオを買う予定もあることだし、 >この際、20GくらいのHDを増設して、 >そこにWin98をインストールしようと思います。 >(M246はATA33という以前にHDの性能が良くないようでもあるし) >そこで、パーティションの切り方なのですが、 >常識的にはどのように切ったものなんでしょうか。 >それから、別パーティションにWin2000をインストールするっていうのは無謀です >かねえ。 > 最初に入っていたHDDは?GB物ですか? それがC:だけで空きが1GB以上有るなら今回購入するHDDは FDISKにおいて拡張DOSで切ります。 今回買うHDDが前のより高速なドライブならこれをプライマリー ドライブつまりC:から始まりとしFDISKでは基本DOSから始めます。 速度はHDBENCHと言うフリーソフトで測定出来ます。 相性問題も有りますのでなるべく同じメーカーのHDDが良いかも 知れません。 ATA-66のHDDは専用のケーブルが入りドライバーも要りますので 注意して下さい。 プライマリー/セカンダリー/マスター/スレーブの知識も必要です。 切り方はご自由ですが1つのHDDを4つ以上に切らない様にして下さい、 またリカバリCDでWindowsを復活させるタイプのマシンでは CDドライブがG:とかに固定されていて、ドライブが多過ぎると リカバリが働かない場合が有りますので要注意です。 CD-Rが有るなら1GB以上の専用ドライブが有った方が良いでしょう。 |
6698 | Re:ハードディスクのパーティションの切り方を教えて下さい | ぷーすけ | 1/26-16:34 |
記事番号6678へのコメント Samuさんは No.6678「Re:ハードディスクのパーティションの切り方を教えて下さい」で書 きました。 >ぷーすけさんは No.6673「ハードディスクのパーティションの切り方を教えて下さ >い」で書きました。 >>OS名:Windows98 >>パソコン名:M246 >>ソフト名:OffICE97ほか >>先日、ビデオカード関係で質問しました。 >>町会長さんには丁寧なご指導をいただきありがとうございます。 >>さて、要するに再インストールをしようと思うのですが、 >>デジタルビデオを買う予定もあることだし、 >>この際、20GくらいのHDを増設して、 >>そこにWin98をインストールしようと思います。 >>(M246はATA33という以前にHDの性能が良くないようでもあるし) >>そこで、パーティションの切り方なのですが、 >>常識的にはどのように切ったものなんでしょうか。 >>それから、別パーティションにWin2000をインストールするっていうのは無謀です >>かねえ。 >> >最初に入っていたHDDは?GB物ですか? >それがC:だけで空きが1GB以上有るなら今回購入するHDDは >FDISKにおいて拡張DOSで切ります。 >今回買うHDDが前のより高速なドライブならこれをプライマリー >ドライブつまりC:から始まりとしFDISKでは基本DOSから始めます。 >速度はHDBENCHと言うフリーソフトで測定出来ます。 >相性問題も有りますのでなるべく同じメーカーのHDDが良いかも >知れません。 >ATA-66のHDDは専用のケーブルが入りドライバーも要りますので >注意して下さい。 >プライマリー/セカンダリー/マスター/スレーブの知識も必要です。 >切り方はご自由ですが1つのHDDを4つ以上に切らない様にして下さい、 >またリカバリCDでWindowsを復活させるタイプのマシンでは >CDドライブがG:とかに固定されていて、ドライブが多過ぎると >リカバリが働かない場合が有りますので要注意です。 >CD-Rが有るなら1GB以上の専用ドライブが有った方が良いでしょう。 > > どうもありがとうございます。 今のHDは6.4Gで、今度買うのはいくらなんでもそれより早いと思うので、 それをマスターにしようと思っています。 ちなみに、リカバリCDでインストールしようと思っています。 Windows2000はインストールするにしても怖いので、 今のHDDから必要なファイルを新しいHDDにコピーした後、 ここにインストールしようと思っています。 それはそうと、HDDを4つ以上に切らないようにというのはなぜですか。 それから、当面CD−Rは無いのですが(いずれは欲しいとは思ってます)、 なぜ1GB以上の専用ドライブがいるのでしょうか。 |
6722 | Re:ハードディスクのパーティションの切り方を教えて下さい | Samu | 1/27-11:21 |
記事番号6698へのコメント >どうもありがとうございます。 >今のHDは6.4Gで、今度買うのはいくらなんでもそれより早いと思うので、 >それをマスターにしようと思っています。 >ちなみに、リカバリCDでインストールしようと思っています。 >Windows2000はインストールするにしても怖いので、 >今のHDDから必要なファイルを新しいHDDにコピーした後、 >ここにインストールしようと思っています。 >それはそうと、HDDを4つ以上に切らないようにというのはなぜですか。 >それから、当面CD−Rは無いのですが(いずれは欲しいとは思ってます)、 >なぜ1GB以上の専用ドライブがいるのでしょうか。 > 先ずリカバリCDでのCDドライブがどこのドライブを使うのかを メーカーに聞いて下さい。 1つのHDDを4つ以上に切ると場合によってはWindowsに不具合が起こります。 例えば容量表示が合わないとか? CD−Rでバックアップ形式で焼く場合に1GBの空きが有ると楽だから です、使ってみれば分かります。 |
6738 | 基本パーティションは4つまでなので | かず | 1/27-17:55 |
記事番号6698へのコメント >それはそうと、HDDを4つ以上に切らないようにというのはなぜですか。 >基本パーティションは4つまでなので。 基本パーティションは4つまでしか切れないです。 3つ目までを基本、4つ目を拡張にして、その拡張の中を論理ドライブ でいくつでも切れます。 私は使用目的上8つに切っていますが、目的に応じて切りましょう。 システムをインストールするところは大きく取った方がお勧めです。 プログラムなどインストールするとWindows¥systemにDLL が多くなるので。 |
6683 | Re:ハードディスクのパーティションの切り方を教えて下さい | かず | 1/26-00:54 |
記事番号6673へのコメント 、 >この際、20GくらいのHDを増設して、 >そこにWin98をインストールしようと思います。 >(M246はATA33という以前にHDの性能が良くないようでもあるし) >そこで、パーティションの切り方なのですが、 >常識的にはどのように切ったものなんでしょうか。 >それから、別パーティションにWin2000をインストールするっていうのは無謀です >かねえ。 > > HDDを増設ということは、2台? 提案1(安心なデュアルブート?) 旧HDD→C:Win98 新HDD→D:Win2000 提案2 新HDD→C:Win98(7.5GBくらい)、D:Win2000(残り12.5GB) みたいな感じですが、Win98もWin2000も大容量2TB、16EBまで 認識することはご存じと思いますが、「ブートパーティション」は、HDDの 先頭から「8GB」までに置かないとブートできません。 Win2000のブートパティションはどこまでOKでしたっけ?知っている人? ですので、上の例では7.5GBみたいに8GBよりも少な目のところで パーティション切っています。 また、M/BのBIOSが8.4GB以上認識するか どうか確認した方が良いですね。 M/BがATA33対応なら、ATA66も使用できます。 ケーブルもATA33のものが使用できますがATA66の80芯は 交互にGNDが入っていますので、安全性から言えばATA66使用の ケーブルを使った方が無難です。 |