富士通のPC,OSは98SEです。ウインドウズが起動しなくなりました。電源を入れると社名は表示されるのですが、ウインドウズのロゴがでません。その後、黒画面の左上に、アンダーバーが点滅したままの状態でてそのままです。HDDの表示は、点滅ではなく、点灯しっぱなしです。セーフモードで起動しよとしてもそれを選ぶ画面も出ません。F12を押し、起動メニュー画面のフロッピーディスクでエンターを押すと、黒が背景の画面に『Operating System not found』とでます。起動用フロッピーディスクの1枚目を入れると、『Starting...』次に、『Microsoft(R)Windows millemium』・・・最後に『A:/>_』とでます。(/の部分は、実際逆ですが、表示の仕方が分からないのでそうしました。アンダーバーは点滅しています。)とりあえず、エンターを押すと、『Bad command or file name』とでます。C:と入れエンターを押すと、『Invalid drive specifcation』とでます。一体どういう意味なのでしょうか?どうすればよいのでしょうか?できれば、リカバリする前に少しでもバックアップをとりたいです。あと、バイオスセットアップを起動してみると、ハードディスクの名前、容量が表示されるのですがこれはハードディスクを認識していると言うことなのでしょうか?よろしくお願いします。
◇-?|少しでもリカバリ前にバックアップをとりたいです。-y(2004/8/18-02:05)No.154271
 ┣?!|Re:少しでもリカバリ前にバック...-sedo(2004/8/18-03:00)No.154281
 ┃┗?!!|Re:少しでもリカバリ前にバッ...-y(2004/8/18-22:47)No.154468
 ┃ ┗?!!!|Re:少しでもリカバリ前にバッ...-まちゅ(2004/8/19-00:31)No.154500
 ┃  ┗?!!!!|Re:少しでもリカバリ前にバ...-xinetd(2004/8/19-09:03)No.154552
 ┣?!|Re:少しでもリカバリ前にバック...-まちゅ(2004/8/18-07:38)No.154308
 ┃┗?!!|Re:少しでもリカバリ前にバッ...-y(2004/8/18-22:53)No.154470
 ┣?|Re:少しでもリカバリ前にバック...-y(2004/8/20-00:04)No.154757
 ┃┣?!|Re:リカバリの前に、パーティシ...-cia(2004/8/20-01:39)No.154787
 ┃┗?!|Re:少しでもリカバリ前にバック...-まちゅ(2004/8/20-05:09)No.154803
 ┣??|Re:少しでもリカバリ前にバック...-y(2004/8/20-23:55)No.155006
 ┃┣??!|Re:少しでもリカバリ前にバッ...-なかにし あっか(2004/8/21-06:30)No.155057
 ┃┗??!|GXM-25N...-まちゅ(2004/8/21-06:31)No.155058
 ┣??|Re:少しでもリカバリ前にバック...-y(2004/8/22-03:00)No.155312
 ┃┣??!|Re:少しでもリカバリ前にバッ...-まちゅ(2004/8/22-12:12)No.155350
 ┃┣??!|データレスキューソフトを試し...-ナマケモノ(2004/8/22-13:14)No.155359
 ┃┗??!|Re:少しでもリカバリ前にバッ...-Discovery(2004/8/23-00:30)No.155492
 ┗??|Re:少しでもリカバリ前にバック...-y(2004/8/23-04:20)No.155515
  ┣??!|Re:ウルトラ・エー・ティー・...-tonnma(2004/8/23-10:11)No.155534
  ┃┗??!|Re:ウルトラ・エー・ティー・...-y(2004/8/24-03:52)No.155746
  ┣??!|Re:少しでもリカバリ前にバッ...-Higemouse(2004/8/23-11:35)No.155543
  ┃┗??!!|Re:少しでもリカバリ前にバッ...-y(2004/8/24-04:00)No.155747
  ┃ ┗??!!!|Re:少しでもリカバリ前にバ...-Higemouse(2004/8/24-11:20)No.155782
  ┃  ┗??!!!!|Re:少しでもリカバリ前にバ...-y(2004/8/25-01:13)No.155980
  ┃   ┗??!!!!!|Re:少しでもリカバリ前に...-Higemouse(2004/8/25-01:37)No.155993
  ┗??!|Re:少しでもリカバリ前にバッ...-Discovery(2004/8/23-22:12)No.155678
   ┣??!【ありがとう】|Re:少しでもリ...-y(2004/8/24-04:08)No.155748
   ┗??!|Re:少しでもリカバリ前にバッ...-ナマケモノ(2004/8/24-10:48)No.155773
    ┗??!!|Re:少しでもリカバリ前にバッ...-y(2004/8/25-01:25)No.155988
     ┗??!!!|ありゃりゃ・・失礼。...-ナマケモノ(2004/8/25-04:10)No.156023

▲このページのトップに戻る
154271?|少しでもリカバリ前にバックアップをとりたいです。2004/8/18-02:05

メーカー名:富士通
OS名:Windows98
パソコン名:ne2 450l
ハード関連:ハードディスク
--
富士通のPC,OSは98SEです。ウインドウズが起動しなくなりました。
電源を入れると社名は表示されるのですが、ウインドウズのロゴがでません。
その後、黒画面の左上に、アンダーバーが点滅したままの状態でてそのままです。
HDDの表示は、点滅ではなく、点灯しっぱなしです。

セーフモードで起動しよとしてもそれを選ぶ画面も出ません。

F12を押し、起動メニュー画面のフロッピーディスクでエンターを押すと、
黒が背景の画面に『Operating System not found』とでます。
起動用フロッピーディスクの1枚目を入れると、
『Starting...』次に、『Microsoft(R)Windows millemium』・・・
最後に『A:/>_』とでます。
(/の部分は、実際逆ですが、表示の仕方が分からないのでそうしました。
アンダーバーは点滅しています。)

とりあえず、エンターを押すと、『Bad command or file name』とでます。
C:と入れエンターを押すと、『Invalid drive specifcation』とでます。

一体どういう意味なのでしょうか?どうすればよいのでしょうか?
できれば、リカバリする前に少しでもバックアップをとりたいです。

あと、バイオスセットアップを起動してみると、
ハードディスクの名前、容量が表示されるのですが
これはハードディスクを認識していると言うことなのでしょうか?

よろしくお願いします。

▲このページのトップに戻る
154281?!|Re:少しでもリカバリ前にバックアップをとりたいです。sedo 2004/8/18-03:00
記事番号154271へのコメント
とりあえず、データの救出だけでしたら
お使いのマシンからHDDを取り出して別のマシンに繋いで救出したいデータを
抜き出せばいいですよ。

で、取り出したHDDを元に戻して、取扱説明書に従ってリカバリをすれば
いいかと思います。

▲このページのトップに戻る
154468?!!|Re:少しでもリカバリ前にバックアップをとりたいです。y 2004/8/18-22:47
記事番号154281へのコメント
まちゅさん、sedoさん、
回答して下さり大変、有り難うございます。
仮に、結果的に、何もデータが摘出できなかったとしても、
わざわざ答えて下さった方がいただけで、気持ちが和らぎました。

投稿に至までに以下の過程がありました。
PCがおかしくなった原因は、起動中に電源を切ってしまったことだと思います。
次に起動した際は、ウインドウズのロゴまでは表示されました。
その表示後は、最初の投稿と同じく『Operating System not found』とでました。

実は、教えて下さった救出方法は試してみました。
焦っていたせいか、ネットで調べたり質問してからやれば良かったのですが
富士通のPCからHDDを外す際、戻す際も、バッテリーを付けたままやりました。
海外製の外付けHDDケースだったせいか、マイナスドライバを使う説明もなく
手で強引に引っこ抜いたのでHDDのピンが一本曲がり、それを指で若干戻しました。
外したHDDは、東芝のXPパソコンに繋ぎました。
富士通と違い、東芝のPCは元々1パーテンションであることを知らなかったので
Dドライブを確認することなく、何も認識できなかったと思いまた元に戻しました。
これをやってから、一度もウインドウズのロゴが表示されなくなりました。
このような過程をえて、最初の投稿内容の状態になりました。

後に、HDDに関する注意事項を知った事もあり再び外すのは怖いのですが、
まだ、読みとれる可能性はあると思って良いですか?
信頼性のある、HDD外付けのためのケースは何かご存じでしょうか?
自分が買ったのは、ノート用の『自作本舗のJPHD-2504SBK』です。
外したHDDを繋ぐ際は、XPではなく98SEのPCに繋いだ方が良いのでしょうか?

もう一つ考えた方法があるのですが、これは思い切って、リカバリをします。
その後、再インストール後でもできるというデータ復元ソフトにより、
復活を試みるというものですが、実際、こうしたソフトは機能するものなのでしょうか?

質問が多くてすいませんが、よろしくお願いします。

▲このページのトップに戻る
154500?!!!|Re:少しでもリカバリ前にバックアップをとりたいです。まちゅ 2004/8/19-00:31
記事番号154468へのコメント
yさんは No.154468「Re:少しでもリカバリ前にバックアップをとりたいです。」で書きました。
>まちゅさん、sedoさん、
>回答して下さり大変、有り難うございます。
いえいえ。こちらこそです。

>仮に、結果的に、何もデータが摘出できなかったとしても、
>わざわざ答えて下さった方がいただけで、気持ちが和らぎました。
少しでも助けになれば幸いです。

>実は、教えて下さった救出方法は試してみました。
>焦っていたせいか、ネットで調べたり質問してからやれば良かったのですが
>富士通のPCからHDDを外す際、戻す際も、バッテリーを付けたままやりました。
バッテリーつけたままで問題は無いんじゃない?
バッテリってのはノートパソコンだったのかな? 私はデスクトップって勝手に
決めてちゃってたけど・・・ ごめん型番から判断ができなくて・・・

>海外製の外付けHDDケースだったせいか、マイナスドライバを使う説明もなく
>手で強引に引っこ抜いたのでHDDのピンが一本曲がり、それを指で若干戻しました。
>外したHDDは、東芝のXPパソコンに繋ぎました。
はい。

>富士通と違い、東芝のPCは元々1パーテンションであることを知らなかったので
>Dドライブを確認することなく、何も認識できなかったと思いまた元に戻しました。
マスター、スレイブピンの設定って言うか取り外し取り付けが必要なんじゃ
ない?
ごめん。デスクトップのつもりで説明を続けています。

>これをやってから、一度もウインドウズのロゴが表示されなくなりました。
>このような過程をえて、最初の投稿内容の状態になりました。
>
>後に、HDDに関する注意事項を知った事もあり再び外すのは怖いのですが、
>まだ、読みとれる可能性はあると思って良いですか?
良いと思います。

>信頼性のある、HDD外付けのためのケースは何かご存じでしょうか?
>自分が買ったのは、ノート用の『自作本舗のJPHD-2504SBK』です。
>外したHDDを繋ぐ際は、XPではなく98SEのPCに繋いだ方が良いのでしょうか?
他の方の意見も聞いて欲しいけど XPでも良いんじゃない?
要は外したハードディスクをUSB接続なり、2台目のハードディスクとして
認識させることができる環境さえ作れればいいんでしょうし・・・

>もう一つ考えた方法があるのですが、これは思い切って、リカバリをします。
>その後、再インストール後でもできるというデータ復元ソフトにより、
>復活を試みるというものですが、実際、こうしたソフトは機能するものなのでしょうか?
いやーできないんじゃないかな?
だって再インストールってのは数百MBものデータをハードに書き込むって事だ
から、書き込んだ後から復元できるってのは私は聞いたことが無いんだ。

間違っていたら直してね>皆さん

▲このページのトップに戻る
154552?!!!!|Re:少しでもリカバリ前にバックアップをとりたいでxinetd 2004/8/19-09:03
記事番号154500へのコメント
formatしただけなら、復元できますが・・・上書き後は不可能かと思います。。
私は、トラブル時は「PE Builder」で作ったCDブートのXPを使ってます。。

▲このページのトップに戻る
154308?!|Re:少しでもリカバリ前にバックアップをとりたいです。まちゅ 2004/8/18-07:38
記事番号154271へのコメント
yさんは No.154271「少しでもリカバリ前にバックアップをとりたいです。」で書きました。
>メーカー名:富士通
>OS名:Windows98
>パソコン名:ne2 450l
>ハード関連:ハードディスク
>--

>セーフモードで起動しよとしてもそれを選ぶ画面も出ません。
そのハードディスクをメインで作業をしないことをオススメします。

私ならどうするかですが・・・
違うパソコン、もしくは今のパソコンに新品のハードディスクを入れ、
確実に動くパソコンの2台目のハードディスクとして接続をする。

>あと、バイオスセットアップを起動してみると、
>ハードディスクの名前、容量が表示されるのですが
>これはハードディスクを認識していると言うことなのでしょうか?
ハードディスクの認識はできていると思います。

で、壊れかけの現在のハードディスクのデータを大丈夫なハードディ
スクに移す。と言った作業をとりますね。

>F12を押し、起動メニュー画面のフロッピーディスクでエンターを押すと、
>黒が背景の画面に『Operating System not found』とでます。
まず、現在のハードディスクにはシステムが無いと言われています。

>起動用フロッピーディスクの1枚目を入れると、
>『Starting...』次に、『Microsoft(R)Windows millemium』・・・
>最後に『A:/>_』とでます。
>(/の部分は、実際逆ですが、表示の仕方が分からないのでそうしました。
>アンダーバーは点滅しています。)
\が逆スラッシュの記号です。英語のキーボードと日本語で表記が違う
のです。

>とりあえず、エンターを押すと、『Bad command or file name』とでます。
はい。これは正常です。

>C:と入れエンターを押すと、『Invalid drive specifcation』とでます。
指定されたドライブが間違っている? とか言ったメッセージですね。
C:ドライブのハードディスクはつながっていない状態ですね。

>一体どういう意味なのでしょうか?どうすればよいのでしょうか?
最初に書いた方法が私のやり方・・・

>できれば、リカバリする前に少しでもバックアップをとりたいです。
そのハードディスクにリカバリができるかどうかは不明ですよ。
ハードディスクが壊れかけ始めているのかも知れないし・・・

現在のハードディスク内のOSが存在しない=消しちゃった覚えはありますか?
もし、何らかの操作で消えてしまったのなら、ハードディスクの物理的なトラ
ブルの可能性は薄いですし、リカバリ作業で完了かと思いますが、何もした覚
え(OSを消し去るような作業)も無いのに今回のトラブルであれば、物理的に
ハードディスクが壊れ始めているのかもしれないです。

▲このページのトップに戻る
154470?!!|Re:少しでもリカバリ前にバックアップをとりたいです。2004/8/18-22:53
記事番号154308へのコメント
まちゅさんは No.154308「Re:少しでもリカバリ前にバックアップをとりたいです。」で書きました。
>yさんは No.154271「少しでもリカバリ前にバックアップをとりたいです。」で書きました。
>>メーカー名:富士通
>>OS名:Windows98
>>パソコン名:ne2 450l
>>ハード関連:ハードディスク
>>--
>
>>セーフモードで起動しよとしてもそれを選ぶ画面も出ません。
>そのハードディスクをメインで作業をしないことをオススメします。
>
>私ならどうするかですが・・・
>違うパソコン、もしくは今のパソコンに新品のハードディスクを入れ、
>確実に動くパソコンの2台目のハードディスクとして接続をする。
>
>>あと、バイオスセットアップを起動してみると、
>>ハードディスクの名前、容量が表示されるのですが
>>これはハードディスクを認識していると言うことなのでしょうか?
>ハードディスクの認識はできていると思います。
>
>で、壊れかけの現在のハードディスクのデータを大丈夫なハードディ
>スクに移す。と言った作業をとりますね。
>
>>F12を押し、起動メニュー画面のフロッピーディスクでエンターを押すと、
>>黒が背景の画面に『Operating System not found』とでます。
>まず、現在のハードディスクにはシステムが無いと言われています。
>
>>起動用フロッピーディスクの1枚目を入れると、
>>『Starting...』次に、『Microsoft(R)Windows millemium』・・・
>>最後に『A:/>_』とでます。
>>(/の部分は、実際逆ですが、表示の仕方が分からないのでそうしました。
>>アンダーバーは点滅しています。)
>\が逆スラッシュの記号です。英語のキーボードと日本語で表記が違う
>のです。
>
>>とりあえず、エンターを押すと、『Bad command or file name』とでます。
>はい。これは正常です。
>
>>C:と入れエンターを押すと、『Invalid drive specifcation』とでます。
>指定されたドライブが間違っている? とか言ったメッセージですね。
>C:ドライブのハードディスクはつながっていない状態ですね。
>
>>一体どういう意味なのでしょうか?どうすればよいのでしょうか?
>最初に書いた方法が私のやり方・・・
>
>>できれば、リカバリする前に少しでもバックアップをとりたいです。
>そのハードディスクにリカバリができるかどうかは不明ですよ。
>ハードディスクが壊れかけ始めているのかも知れないし・・・
>
>現在のハードディスク内のOSが存在しない=消しちゃった覚えはありますか?
>もし、何らかの操作で消えてしまったのなら、ハードディスクの物理的なトラ
>ブルの可能性は薄いですし、リカバリ作業で完了かと思いますが、何もした覚
>え(OSを消し去るような作業)も無いのに今回のトラブルであれば、物理的に
>ハードディスクが壊れ始めているのかもしれないです。

No.154468のレスが最後にくると思ったのですが、そうでなかたので一応書いておきます。
まちゅさんへの回答もNo.154468にあります。

丁寧な回答、有り難うございました。


▲このページのトップに戻る
154757?|Re:少しでもリカバリ前にバックアップをとりたいです。y 2004/8/20-00:04
記事番号154271へのコメント
まちゅさん、xinetdさん
回答、有り難うございます。

PCはノートですが、マスター、スレイブピンの設定は、やはり必要ですか?
説明書には何も書いてません。

東芝PCに外付けした際、USBの接続は認識していたので、
外付け用の機器に問題はないと考えて良いですか?

HDDを壊す以外のデータの完全抹消は、磁気情報の上に磁気情報を上書きと
自分も聞いてはいるので、やはりダメなようですね。
再インストール後でもというのは、上書きされずに済んだ場所に関して
なのかもしれません。
現状での最前の手は、もう一度、HDDを外して別のPCに付けると言うことですね。

前回聞き忘れたのですが、やはり、起動ディスクによる起動は無理と言うことでしょうか?

よろしくお願いします。

▲このページのトップに戻る
154787?!|Re:リカバリの前に、パーティションテーブル復旧。cia 2004/8/20-01:39
記事番号154757へのコメント
>起動ディスクによる起動は無理と言うことでしょうか?

起動しても、大したことは出来ません。
取り外し/取り付け以外は、何もしていませんね?
HDDを、元通りにしもう少し、確認してみましょう。

幸い、別PCを、お持ちのようですから、下記のツールをDLしてください。

【区画エディタ】
MBM
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se035596.html
使用方法は、解凍後txtを。
MBM edit
の結果を、ここに。

【1CD Linux】
kNOPPIX
http://h2np.net/tips/tips3.htm
作成できたら、KNOPPIXを起動し
gpart /dev/hda
の結果を、ここに。

CDR/RWが、ない場合は
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/11/10/16.html
ここを参考に、FD版BG-Linuxを使用し。gpart

上記の操作は、HDDの現況を、確認するだけですから
余計な操作をしなければ、何の不安も有りません。

結果が分かれば、次の操作も。

▲このページのトップに戻る
154803?!|Re:少しでもリカバリ前にバックアップをとりたいです。まちゅ 2004/8/20-05:09
記事番号154757へのコメント
yさんは No.154757「Re:少しでもリカバリ前にバックアップをとりたいです。」で書きました。
>まちゅさん、xinetdさん
>回答、有り難うございます。

私のわかる範囲だけです。いえいえ、どう致しまして

>PCはノートですが、マスター、スレイブピンの設定は、やはり必要ですか?
>説明書には何も書いてません。
これね 私も良く知らないのです。ノートの場合・・・
私もNECのノートが動かなくなってハードディスクを外したりしたのですが、
ノートの筐体の中に2台のハードディスクを入れ込むと言った考えがなさそう
であると言うことは知っています。だからノートの場合はマスター、スレイブ
って考えは無いのかも・・・ ってことはノートのハードディスクをデスクト
ップにスレイブとしてつなぐことは無理って事になりますね・・・

日中、聞けたら聞いてみます。

私が正常に動くデスクトップを持っているので、どうしたかと言うとノート
のハードディスクを取り出します(物理的に)。で、それを2.5"HDD接続キッ
トGXM-25Nを使ってUSB接続でノートのハードディスクを接続してハード内の
データのバックアップをデスクトップに取り、その後、必要なファイルだけ
一旦CD-Rに焼きます。通じますか?

>東芝PCに外付けした際、USBの接続は認識していたので、
>外付け用の機器に問題はないと考えて良いですか?
質問の意味がわからないのですが、
ノートのハードディスクは東芝のPCにて認識はしたということですね。
そのノートのハードディスクが問題ないか?と言うことでしょうか?
それはわかりません。まず、バックアップを取らないと怖いです。

>HDDを壊す以外のデータの完全抹消は、磁気情報の上に磁気情報を上書きと
>自分も聞いてはいるので、やはりダメなようですね。
>再インストール後でもというのは、上書きされずに済んだ場所に関して
>なのかもしれません。
私もそう思います。ただ、OSのインストールはたくさんたくさんいろんな
ことをするはずです。そんないろんなことをされた後で上書きされずに済
んだ場所があると思わない方が良いのでは?

>現状での最前の手は、もう一度、HDDを外して別のPCに付けると言うことですね。
で、つながった状態でバックアップを取る。

>前回聞き忘れたのですが、やはり、起動ディスクによる起動は無理と言うことでしょうか?
起動してもCドライブのハードを認識しないのではなにもできないのでは?
と思います。

▲このページのトップに戻る
155006??|Re:少しでもリカバリ前にバックアップをとりたいです。y 2004/8/20-23:55
記事番号154271へのコメント
ciaさん、まちゅさん、回答有り難うございます。
ciaさん、情報、有り難うございます。
まちゅさん、何度も有り難うございます。

>起動しても、大したことは出来ません。
調べたものも多々あるので、ほんのほんの少しでもバックアップとりたいです。
文章なら1Mでも大きいですからね。

自分に説明不足の点があり、誤解されている感があるので
改めて、補足の意味を含めて質問させて貰います。

HDDの取り付け取り外し、すでに書いたこと以外は、何もしてません。

再び、HDDを外し東芝PCに前述のJPHD-2504SBKで外付けしましたが
やはり、USBが新たに接続されたことは認識するのですが、
それ以外は何も認識されませんでした。
つまり、ドライブや、なんのデータも無いという認識状況です。
バイト表示も当然0で、バックアップのとりようが現状では無いと思います。
CIAさんが教えてくれたソフトも、
現状では使いようがないと思うのですがどうでしょうか?

HDD、外付け機器、付け方、東芝PC、外付け機器に問題があるような気がする
のですが、自分の知識では、どれ問題で何の認識もされないのかがわかりません。
外付け用機器は、まちゅさんと同じく、2.5インチで
実際のHDDとサイズもあってはいるのですが、、、
元の富士通PCでは、問題のHDDのドライブ名、容量はバイオスで認識します。
東芝PCの方にもこれらを認識できるように外付けできるものでしょうか?
それができれば、データも見れるような気がするのですがどうでしょうか?

考えてみたら、メーカー製プリインストールPCの場合、
再インストールすれば、MでなくG単位の上書きなので、
何もやることがなくなったときにします。
「再インストール後でも」というのは、引っかけみたいなものですね。
しかし、CIAさんが紹介されたサイトを読むと3回上書きしても
国家組織の前には無力となっているので、少し希望は持ちました。
そのソフト開発陣の話でも、むしろ、完全な抹消は難しいと書いてました。

接続キットの「GXM-25N」を検索してみたのですが、海外HP以外ヒットしません。
これの販売元は日本でしょうか?秋葉で買われたものでしょうか?

長くなりましたが、よろしくお願いします。

▲このページのトップに戻る
155057??!|Re:少しでもリカバリ前にバックアップをとりたいです。なかにし あっか 2004/8/21-06:30
記事番号155006へのコメント
おはようございます。

書き込んでいただいた状況ですと、おそらくHDDの故障の可能性が高いのではないかと
推察します。だめもとで、別のデスクトップPCに2.5inch-3.5inch変換キットを使って
内部IDEコントローラーに接続してみる、という手をとってみては?

コネクタ変換キットにMaster-Slaveの設定ピンがありますから、設定後にデスクトップ
PCのカバーを開けて、内部にHDDを一時的に接続する、という方法です。

ただ、デスクトップPCのIDEコントローラーがHDDを1台しかサポートしない設定になって
いると、うまく認識されない可能性もあります。

HDDの故障個所によっては、「認識はされてもデータを読み出せない」こともあります。
「だめもとで」試されてみてください。

重なりますが、どうもHDDの故障という線がぬぐえないので、自力でデータを拾い上げる
のは難しいように思われます。データ復元ソフトも、HDDが故障していない、という
前提条件が必要になってきますので、この場合はかなり難しいかも。

故障したディスクからデータを拾い上げる作業をしてくれる専門業者もご検討ください。
個人事務所レベルなら http://www.drivedata.jp/ などが比較的安い価格で提供
しています。

どうぞご参考に...

▲このページのトップに戻る
155058??!|GXM-25Nまちゅ 2004/8/21-06:31
記事番号155006へのコメント
>接続キットの「GXM-25N」を検索してみたのですが、海外HP以外ヒットしません。
>これの販売元は日本でしょうか?秋葉で買われたものでしょうか?

ははは・・・GoogleでGXM-25Nにて検索したら、過去の私の回答
がヒットした。それも私のだけ・・・
http://pasokoma.jp/bbs6/lg137468.html

Yahoo!では? なんか関係なさそうなのばかりでてくるね。

カタログ記載内容を以下に明記します。
株式会社エムエスエイ メディアフォーカス営業部
WEB http://mf.msa.co.jp/

この商品は金沢市の100満ボルトって言う量販店で3000円ぐらいで
買った覚えがあります。もうちょっと高かったかな? 忘れちゃった。

▲このページのトップに戻る
155312??|Re:少しでもリカバリ前にバックアップをとりたいです。2004/8/22-03:00
記事番号154271へのコメント
こんばんわ。
なかにし あっかさん、まちゅさん、
回答有り難うございます。

HDDのデータはなるべく人に見られたくないので、
あれば自宅に来てくれるまたは、目前でやってくれる復旧業者がいいです。
もしくは、業者も何らかの機器を使っているでしょうから
それを自分で買って、復旧しようと思います。

気になったことが一つあります。自分の買った外付け用機器も、GXM-25Nも
Ultra(ウルトラの読みでいいですか?)「ATA」対応と書かれてはいるのですが、
問題のHDDの形式である「DMA」が見あたりません。
それで認識されないことはあるでしょうか?(会社が休日なのですいません)
それと、どちらの形式が優れているのでしょうか?

よろしくお願いします。

まちゅさんて、管理人だったんですね。
メーカーは金を貰っているくせに、、、
ここのサイトはありがたいです。

▲このページのトップに戻る
155350??!|Re:少しでもリカバリ前にバックアップをとりたいです。まちゅ 2004/8/22-12:12
記事番号155312へのコメント
yさんは No.155312「Re:少しでもリカバリ前にバックアップをとりたいです。」で書きました。
>こんばんわ。
>なかにし あっかさん、まちゅさん、
>回答有り難うございます。
おはよう。

>HDDのデータはなるべく人に見られたくないので、
>あれば自宅に来てくれるまたは、目前でやってくれる復旧業者がいいです。
>もしくは、業者も何らかの機器を使っているでしょうから
>それを自分で買って、復旧しようと思います。
一応、まだ、上手く稼動していないけれど全国パソコン先生ってのも
あって市町村ごとに先生が調べられる仕組みも提供はしているんだ。
http://pas2.ann.co.jp/
スキルを見て依頼メールを出すってのもありかな?

>気になったことが一つあります。自分の買った外付け用機器も、GXM-25Nも
>Ultra(ウルトラの読みでいいですか?)「ATA」対応と書かれてはいるのですが、
>問題のHDDの形式である「DMA」が見あたりません。
>それで認識されないことはあるでしょうか?(会社が休日なのですいません)
>それと、どちらの形式が優れているのでしょうか?
これね。私まったくわかりません。

>まちゅさんて、管理人だったんですね。
ははは・・・そうです。

>メーカーは金を貰っているくせに、、、
>ここのサイトはありがたいです。
いえ、皆さんの力で成り立っています。

よろしくお願いを致します。

▲このページのトップに戻る
155359??!|データレスキューソフトを試しては?ナマケモノ 2004/8/22-13:14
記事番号155312へのコメント
他のPCに繋げるなら、ファイナルデータ等を使ってみては?
試用版がありますので、上手く認識されたら、
製品版を購入すれば良いでしょう。
(但し、データが検出されても、破損している事も有り得ます)

CD-ROM 板なら、概ねCDから起動出来るので、
Windows が起動出来なくても、ファイルの検索、移動等出来たかと思いますが、
今回の場合、どの程度拾えるか不明ですので、
いきなり製品版を購入するのも・・・?
(ダウンロード版でも、CD起動出来るように作成できるという情報あり。
 ただし、試用版でも同様の事ができるのかどうかは知りません)

ファイナルデータの場合、Winで表示/認識できないHDDの場合でも、
ソフトの”検索”機能で表示された事はあります。

Download: Windows95/98/Me用ソフト > ユーティリティ > ディスク用ユーティリティ > ディスク・ファイル復旧
 http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/disk/care/index.html
 (WindowsXP で使うには、対応するソフトをお使い下さい)


ちなみに、2.5inch にも 3.5inch-HDDと同様にジャンパーがあります。
ノートPCで使用する事を前提に作られて、通常1台のみで接続するため、
内蔵IDEに接続する場合は、、何も付けていない状態が”マスター”で、
”スレーブ””ケーブルセレクト(無かったかな?)”にするには、
2.5inch用の”小さいジャンパ”が必用です。
 Google 検索: 2.5inch ジャンパ
  http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&ie=SJIS&oe=SJIS&q=2.5inch%81@%83W%83%83%83%93%83p

ジャンパが入手出来なくて、内蔵HDDとして接続する場合なら、
一時的なら、CD-ROMドライブを外し、2.5-HDD を繋げば、良いでしょう。
 (CD-ROM側に他のIDE機器は接続しないか、スレーブに)


>メーカーは金を貰っているくせに、、、
>
メーカーのサポートの場合は、掲示板に書かれた事を
”時間をかけて考えてから答える”わけにはいきませんし、
「こっちはPC買っているんだから直ぐにどうにかしろ」と言う人も多いと、
ぼやくサポートらしき人の書き込みも見る事があります。

「PCの型番や不具合の様子等、
 具体的にメモをしてからご連絡下さい」と、
大抵マニュアルの後ろの方とかに書いてありますけど、
どの程度の人がマニュアルをちゃんと読んで、
その手の事を踏まえた上で連絡するのでしょう?
(必要以上に時間がかかる事は容易に想像出来ます)

それが、想定外の使い方や、必用なファイルを直接削除とかでも、
お前の所のPCが悪いから動かなくなったとか(yさんの事じゃありません)
まとめて「メーカーサポートは・・」って語られると、どうなんでしょ?


確かに、サポートが悪い所は、掲示板とかでは評判悪いですが(笑)、
友達のサポートだけでも多いんだから、メーカーとなると・・・(^_^;)

▲このページのトップに戻る
155492??!|Re:少しでもリカバリ前にバックアップをとりたいです。Discovery 2004/8/23-00:30
記事番号155312へのコメント
yさんは No.155312「Re:少しでもリカバリ前にバックアップをとりたいです。」で書きました。

>気になったことが一つあります。自分の買った外付け用機器も、GXM-25Nも
>Ultra(ウルトラの読みでいいですか?)「ATA」対応と書かれてはいるのですが、
>問題のHDDの形式である「DMA」が見あたりません。
>それで認識されないことはあるでしょうか?(会社が休日なのですいません)
>それと、どちらの形式が優れているのでしょうか?
>
>よろしくお願いします。

ATAはHDなどデバイスを接続する規格です
DMA(ダイレクトメモリアクセス)ってのは転送方式です
DMAのほかにPIOって転送方法も有ります
これはCPUを転送に使うか使わないかって違いですので
基本的に
SCSI接続やUSBでは専用コントローラーを使いますから
必要有りません


▲このページのトップに戻る
155515??|Re:少しでもリカバリ前にバックアップをとりたいです。y 2004/8/23-04:20
記事番号154271へのコメント
まちゅさん、回答有り難うございます。
なまけものさん、回答有り難うございます。

外付け用キットに内蔵ノート用と書いてはあるのですがATA対応だから、
当然DMAは読みとれないものなのかどうか
確かめてから次の手を考えてみます。

まちゅさんのNECノートは、ATA、DMAどちらでした?

ナマケモノさん、ファイナルデータは候補の一つで迷っていたところです。
紹介されたサイト見ました。「認識しないドライブも」というのは凄いですね。
全く自分が無知であったジャンパーに対する解説、有り難うございます。
問題のHDDは、ノートPCに外付けします。

Discoveryさん、解説有り難うございます。
PCの仕様を見てみますと今主流となっているHDDは、
Ultra「ATA」100とか133なのですが
問題のHDDの表記は、Ultra「DMA」33です。
内蔵HDD外付け用キットの仕様を見ると、UltraATA対応となっていました。
Discoveryさんの解説は、「UltraATA対応」となっていても
つまり、「UltraDMA対応」と書いて無くても、
読みとりに問題はないと解釈して良いと言うことでしょうか?


「Ultra」は、「ウルトラ」の読みでいいのでしょうか?
電話で尋ねるので知っている方、教えてください。

よろしくお願いします。


▲このページのトップに戻る
155534??!|Re:ウルトラ・エー・ティー・エー tonnma 2004/8/23-10:11
記事番号155515へのコメント

>「Ultra」は、「ウルトラ」の読みでいいのでしょうか?

判らない言葉は自分で検索する習慣をつけましょう
http://yougo.ascii24.com/gh/56/005604.html

▲このページのトップに戻る
155746??!|Re:ウルトラ・エー・ティー・エー y 2004/8/24-03:52
記事番号155534へのコメント
tonnmaさんは No.155534「Re:ウルトラ・エー・ティー・エー 」で書きました。
>
>>「Ultra」は、「ウルトラ」の読みでいいのでしょうか?
>
>判らない言葉は自分で検索する習慣をつけましょう
>http://yougo.ascii24.com/gh/56/005604.html

とんまさん、有り難うございました

▲このページのトップに戻る
155543??!|Re:少しでもリカバリ前にバックアップをとりたいです。Higemouse 2004/8/23-11:35
記事番号155515へのコメント
>外付け用キットに内蔵ノート用と書いてはあるのですがATA対応だから、
>当然DMAは読みとれないものなのかどうか
>確かめてから次の手を考えてみます。
>
>まちゅさんのNECノートは、ATA、DMAどちらでした?
>
>Discoveryさん、解説有り難うございます。
>PCの仕様を見てみますと今主流となっているHDDは、
>Ultra「ATA」100とか133なのですが
>問題のHDDの表記は、Ultra「DMA」33です。
>内蔵HDD外付け用キットの仕様を見ると、UltraATA対応となっていました。
>Discoveryさんの解説は、「UltraATA対応」となっていても
>つまり、「UltraDMA対応」と書いて無くても、
>読みとりに問題はないと解釈して良いと言うことでしょうか?

Discoveryさんの記事をよく読みましょう。
「DMA」は転送方式に関する規格です。
一方「ATA」は接続方式に関する規格だと言っているのです。
「DMA」と「ATA」は別個のものです。
「UltraATA/33」の規格のHDDの転送方式が「UltraDMA/33」対応だということです。
ちなみに「UltraATA」の後ろに数字がない場合は「UltraATA/33」です。

http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/94/89263794.html UltraDMAについて
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/79/60656279.html UltraATA/33について
↑こういうところで調べてください。今回はこちらで探しましたが…

▲このページのトップに戻る
155747??!!|Re:少しでもリカバリ前にバックアップをとりたいです。2004/8/24-04:00
記事番号155543へのコメント
Higemouseさんは No.155543「Re:少しでもリカバリ前にバックアップをとりたいです。」で書きました。
>>外付け用キットに内蔵ノート用と書いてはあるのですがATA対応だから、
>>当然DMAは読みとれないものなのかどうか
>>確かめてから次の手を考えてみます。
>>
>>まちゅさんのNECノートは、ATA、DMAどちらでした?
>>
>>Discoveryさん、解説有り難うございます。
>>PCの仕様を見てみますと今主流となっているHDDは、
>>Ultra「ATA」100とか133なのですが
>>問題のHDDの表記は、Ultra「DMA」33です。
>>内蔵HDD外付け用キットの仕様を見ると、UltraATA対応となっていました。
>>Discoveryさんの解説は、「UltraATA対応」となっていても
>>つまり、「UltraDMA対応」と書いて無くても、
>>読みとりに問題はないと解釈して良いと言うことでしょうか?
>
>Discoveryさんの記事をよく読みましょう。
>「DMA」は転送方式に関する規格です。
>一方「ATA」は接続方式に関する規格だと言っているのです。
>「DMA」と「ATA」は別個のものです。
>「UltraATA/33」の規格のHDDの転送方式が「UltraDMA/33」対応だということです。
>ちなみに「UltraATA」の後ろに数字がない場合は「UltraATA/33」です。
>
>http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/94/89263794.html UltraDMAについて
>http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/79/60656279.html UltraATA/33について
>↑こういうところで調べてください。今回はこちらで探しましたが…

回答有り難うございます。

もちろん、記事はよく読みました。別個のものだから自信がもてませんでした。

▲このページのトップに戻る
155782??!!!|Re:少しでもリカバリ前にバックアップをとりたいです。Higemouse 2004/8/24-11:20
記事番号155747へのコメント
>回答有り難うございます。
>
>もちろん、記事はよく読みました。別個のものだから自信がもてませんでした。
>
そうでしたか、失礼しました。

ちょっと気になるのですが外付けキットの電源を入れたとき、問題のHDは動作をしていますか?
(カリカリ音がするはずです)

▲このページのトップに戻る
155980??!!!!|Re:少しでもリカバリ前にバックアップをとりたいです。2004/8/25-01:13
記事番号155782へのコメント
>そうでしたか、失礼しました。
>
>ちょっと気になるのですが外付けキットの電源を入れたとき、問題のHDは動作をしていますか?
>(カリカリ音がするはずです)

いえいえ、別に、失礼しましたなんて言わなくていいです。

気にしていただき、有り難うございます。

正常な動作なのかどうかは分かりませんが、USBをさすと、
LEDの点灯と同時に回転しているような音が聞こえます。
ウイーンという音と、カリカリ音が聞こえます。
USBを抜かない限り、あとはずーっとそのままの状況です。

マイコンピュータのディスクの管理を見ると
デバイスは正常とでるのですが、メディアはなしの状況です。



▲このページのトップに戻る
155993??!!!!!|Re:少しでもリカバリ前にバックアップをとりたいです。Higemouse 2004/8/25-01:37
記事番号155980へのコメント
>正常な動作なのかどうかは分かりませんが、USBをさすと、
>LEDの点灯と同時に回転しているような音が聞こえます。
>ウイーンという音と、カリカリ音が聞こえます。
>USBを抜かない限り、あとはずーっとそのままの状況です。
>
>マイコンピュータのディスクの管理を見ると
>デバイスは正常とでるのですが、メディアはなしの状況です。
>
USBをさした瞬間に動き出すということはそのキットはバスパワー方式ですね。
まあ多分電力は賄えているんでしょう。(電力不足だとエラーが出ますので)

メディアはなしというのが少々気になります。
HDはメディアが取り出せませんので…
リムーバブルディスクとして認識されてるんですか?

▲このページのトップに戻る
155678??!|Re:少しでもリカバリ前にバックアップをとりたいです。Discovery 2004/8/23-22:12
記事番号155515へのコメント
yさんは No.155515「Re:少しでもリカバリ前にバックアップをとりたいです。」で書きました。

>Discoveryさん、解説有り難うございます。
>PCの仕様を見てみますと今主流となっているHDDは、
>Ultra「ATA」100とか133なのですが
>問題のHDDの表記は、Ultra「DMA」33です。
>内蔵HDD外付け用キットの仕様を見ると、UltraATA対応となっていました。
>Discoveryさんの解説は、「UltraATA対応」となっていても
>つまり、「UltraDMA対応」と書いて無くても、
>読みとりに問題はないと解釈して良いと言うことでしょうか?

問題は出ません
UrtraATAつーのはATAのHD
これはIDE接続のHDのことです
その中にDMA33なりDMA100なりのデータ転送方法が有ります
ATAのHDの転送方法がDMAなのですから同意と捕らえても間違っていません

昔は
Ultra「DMA」33と表記していたのもありました現在もあるかも
これの意味するところは
ATA接続のHDで転送方式はDMA33ですよって事です

>「Ultra」は、「ウルトラ」の読みでいいのでしょうか?
>電話で尋ねるので知っている方、教えてください。

その通りです

▲このページのトップに戻る
155748??!【ありがとう】|Re:少しでもリカバリ前にバックアップをとりたいです。2004/8/24-04:08
記事番号155678へのコメント
Discoveryさんは No.155678「Re:少しでもリカバリ前にバックアップをとりたいです。」で書きました。
>yさんは No.155515「Re:少しでもリカバリ前にバックアップをとりたいです。」で書きました。
>
>>Discoveryさん、解説有り難うございます。
>>PCの仕様を見てみますと今主流となっているHDDは、
>>Ultra「ATA」100とか133なのですが
>>問題のHDDの表記は、Ultra「DMA」33です。
>>内蔵HDD外付け用キットの仕様を見ると、UltraATA対応となっていました。
>>Discoveryさんの解説は、「UltraATA対応」となっていても
>>つまり、「UltraDMA対応」と書いて無くても、
>>読みとりに問題はないと解釈して良いと言うことでしょうか?
>
>問題は出ません
>UrtraATAつーのはATAのHD
>これはIDE接続のHDのことです
>その中にDMA33なりDMA100なりのデータ転送方法が有ります
>ATAのHDの転送方法がDMAなのですから同意と捕らえても間違っていません
>
>昔は
>Ultra「DMA」33と表記していたのもありました現在もあるかも
>これの意味するところは
>ATA接続のHDで転送方式はDMA33ですよって事です
>
>>「Ultra」は、「ウルトラ」の読みでいいのでしょうか?
>>電話で尋ねるので知っている方、教えてください。
>
>その通りです
>
Discoveryさん、再度わかりやすい解説有り難うございます。

ということは、やはり問題のHDDの問題で認識されていないと思いますが
一応、別メーカーの外付け用機器も買って試してみまようと思います。

▲このページのトップに戻る
155773??!|Re:少しでもリカバリ前にバックアップをとりたいです。ナマケモノ 2004/8/24-10:48
記事番号155678へのコメント
yさん>見づらいので、全文引用は止めましょう。

>一応、別メーカーの外付け用機器も買って試してみまようと思います。
>
箱を変えても無駄になる可能性が高いかと。

もうHDDは外してあるようですから、
上記した様に、CD-ROMドライブを外し、代わりに、
2.5HDDを"2.5-3.5用アダプタ"を介してディスクトップPCに取付て、
少なくともBIOSにてHDDが認識出来るのか、確認してください。
 (CD-ROM の代わりに取付るなら、ジャンパ設定も不要かと)
 例:サンワサプライ TK-AD40N 2.5"HDDアダプタ(≒1000円未満)
  http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-AD40N&cate=10

但し、通常通りWindowsXPを起動させて
ノート用HDDが認識出来るか確認する場合は、
BIOS 設定を、元から付いているHDDを優先にしてください。

昨今のPCは、起動時にHDDよりも
CD-ROMが先になっている事が多いので、
CD-ROMと交換したノート用HDDを優先して起動して、
「Windowsが起動出来ない!!」なんて罠に落ちるカモ。

BIOS で認識されなければ、拾い出しは厳しいかと思います。

-------------------------------------------------------
yさんの下にレスすると【ありがとう】が付いてしまうので、
Discoveryさんの方にレスさせて頂きました。

▲このページのトップに戻る
155988??!!|Re:少しでもリカバリ前にバックアップをとりたいです。2004/8/25-01:25
記事番号155773へのコメント
気にしてくれて有り難うございます。

デスクトップPCは持ってないのでそれは厳しいと思います。
元のPCでは、ドライブ名、容量は正しく認識するのですが。

▲このページのトップに戻る
156023??!!!|ありゃりゃ・・失礼。ナマケモノ 2004/8/25-04:10
記事番号155988へのコメント
>デスクトップPCは持ってないのでそれは厳しいと思います。
>元のPCでは、ドライブ名、容量は正しく認識するのですが。
>
東芝のXP・・・PCだとノートでしたね。(^^ゞ

既に元の98にHDDを戻してしまったのでしょうか?

戻したなら、cia さんが書かれた「kNOPPIX」を使って、
内部のファイルにアクセスを試みては?

東芝のXPにて、ダウンロード、ブートCD-R/RWとして作成すれば、
Windowsが起動出来なくても、CDからLinuxを起動できます。
 KNOPPIX-JP FAQ
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9821/
ブートCDとしての作り方は、
CD書き込みソフトによって多少違います。
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9821/#6


ファイナルデータの試用版をダウンロードしてみましたが、
「Windows上でのみ動作する」となっていましたので、
起動出来ないHDDでは、少なくともダウンロード版は使えません。


まだ、USBケース等に入ったままなら・・・
USB接続の外付けドライブとしては、
Winにて認識出来ない場合、上記ソフトにて、
「ファイルを開く>物理ドライブ」にて、
認識すれば、ファイルを拾える可能性があります。